その臭い、すそわきがかも
「わきが」も「すそわきが」も、実は汗をかいていないときには強い臭いは発しません。汗をかいて時間が経ち、汗を栄養とする雑菌が繁殖し始めると、各部位で独得ににおいを放つようになります。わきがの場合には、アポクリン腺からの分泌物を好む雑菌が、あのわきが特有のにおいを出すようになります。
体調が悪いと抵抗力も落ち、膣内の自浄作用が低下してしまいます。そうなると膣内に常在している〈デーデルライン桿菌〉という、本来は清潔を保つために雑菌を殺してくれる役割の乳酸菌が減ってしまいます。雑菌の繁殖を防ぐためにも、簡単にできるデリケートゾーン専用の石鹸を使う事から初めてみましょう。
陰部のわきがであるすそわきがは独特のにおいを放っています。一体どんなにおいなのか、そのにおいケアにもおすすめのデリケートゾーン専用の石鹸についても説明していきます。
「すそわきが」は陰部の「わきが」のこと。陰部から「わきが」と同じにおいがして、通常よりも臭く感じてしまう症状です。血液の組織が腐ったようなニオイとも言われています。雑菌が血液の成分を栄養に更に増殖するからです。
すそわきがってどんなにおい?
タマネギのにおいやツンとくる刺激臭という例えが分かりやすいでしょう。特に女性の場合、すそわきがとおりもののにおいが混ざり合うと、魚やチーズに似た生臭いにおいがします。これらのにおいは本人は慣れてしまっている事が多いのですが、周囲からは悪臭だと思われることもあるようです。自分では気付いていないけど、他人は気付いてしまっているというのはよくある事です。そうなる前に早目に対処した方が良いでしょう。
どうして「すそわきが」になるの?すそわきがになる原因
人のからだにはエクリン汗腺とアポクリン汗腺という2種類の汗腺があり、そのうちのアポクリン汗腺から出る汗が原因とされています。アポクリンから分泌される汗自体は無臭なのですが、汗の成分に含まれる脂肪や尿素、アンモニアなどが、皮脂と混ざり合い、皮膚にある常在菌により分解されることで臭いが発生します。
特にすそわきがは陰部のわきがなので、蒸れやすかったり、排泄器官のそばにあることもあって、細菌を繁殖させやすい環境を作ってしまうため、さらにニオイがきつくなることもあります。
実は太古の昔、人間がまだサルに近く、四足で歩行して毛におおわれていた頃には、このアポクリン腺は全身に存在していたと言われています。体臭は本来、縄張り(テリトリー)を示したり、異性へアピールするという意味合いを持っていました。
子孫を残せる性周期が限られていて、異性同士が相手を惹きつけるためには、自分が子供を作れる体であることをセックスアピールする必要があったと言います。その合図として使われていたのがアポクリン腺から分泌される汗の臭い。つまり、昆虫や動物と同様の「フェロモン」であり、退化はして来たものの その名残として、人にも「わきが」のにおいがあります。現在ではそのほとんどが退化し、脇や陰部、乳首の周りやへその周辺に残るだけです。ただ、どの位残っているかは個人差になります。
雑菌の繁殖を抑えることのできるデリケートゾーン石鹸の詳細はこちら
どれくらいの人数が【すそわきが】なの?
日本人は10人中1人程度の割合で「わきが体質」だと言われています。わきがの方は、アポクリン腺が発達しているので、ワキ下だけで無く、スソワキガの可能性も充分にあると言えるでしょう。
なお、欧米ではわきが体質の方が10人中7人以上とも言われています。これには食生活の違いもあって割合も高くなる様ですが、欧米人の方は腋臭に対する意識が高いですし、腋臭に対する商品も沢山販売されています。この違いが「わきがに対する対処法」の文化的な違いを生んでいると考えられます。
欧米では、多くの方が「わきが」という前提があります。外国の方は香水がキツイと感じる事も多いと思いますが、根本から消臭するというよりは「香水によって体臭をカバーする」という方法が一般的です。しかし、日本人の場合、わきがの方は比較的マイノリティー(少数派)。そこで香水によるカバーよりも「消臭する」というケアが一般的になったと考えられます。
実際に「あの人、香水きつくない?」という陰口が日本で多いのも「においは少ない方が良い」という文化的な価値観によるものです。日本人は鼻が良いと言われますが、強い匂いに関しては とても敏感に感じますし目立ってしまいます。
欧米諸国では80%の人たちが、黒人では100%の人がわきが体質と言われていますが、清潔にしていればわきがは個性であると認識され、良い香りの香水などと混ざることでフェロモンのように感じる人も実は多いのです。
すそわきがの対処法は?
においの感じ方には個人差がありますから、独特のにおいの全てが臭いと思われているわけではありません。
わきがのにおいは異性に対するフェロモンの意味を持っていることはすでにご説明したとおりです。
しかし、学校や会社ではどうしても悪影響の方が多くなるので「できるだけにおいを抑えるケア」をしたほうが良いでしょう。普段からこうしたケアを意識していると、臭いがキツくなりがちな夏場でもできるだけ臭いを防ぐ事ができます。
ページの最後でも詳しく解説していますが、特にすそわきがのにおい対策は「匂いの元をしっかり落としてくれるのに、繊細なデリケートゾーンを傷つけることのない優しい石鹸」を使いましょう。
男性は女性のデリケートゾーンの臭いを、実はガマンしている!?
女性器のにおいに関して、セクシャルヘルスケアサイト「LOVECOSME」のショッキングな調査結果(LOVECOSMEより)がありますので確認しておきましょう。この調査では「デリケートゾーンの臭いを彼女に言えずに、ガマンしてしまったことがありますか?」という質問に対して、なんと半数以上の男性が「ある」と回答しました。
体の問題は大変デリケートなので、男性としても傷付けてはいけないと気を遣っていると考えられます。キツい臭いのせいで行為に集中できなかったり、あるいは気分を害したりという経験をもつ男性もいるようで、場合によっては2人の関係に大きな支障をきたしかねない問題と言えるでしょう。長く付き合うかどうかを真剣に考えた時は、とても悩むそうです。正直に打ち明ける事ができず、どうしても我慢できなくてサヨナラした経験も・・・
そして、さらに深刻な問題は「すそわきがであるにも関わらず、自覚症状の無い女性が相当数いるだろう」という可能性です。本人がすそわきがに気づいて深く悩んでいるケースもある一方、全く気づいていないケースもあるということですね。
特に「彼氏は何にも言わないから、私は大丈夫」と思っている方も「実は、彼氏が気を遣っているだけ」という可能性があることに注意してください。特に男性からはなかなか言い辛い事でもあるので、デリケートゾーンの臭い対策については、自分自身で見直してみるべきではないでしょうか。
自分がスソワキガかどうか、においをかいで確かめたいのなら、下着で確認してみるのがいいでしょう。
直接陰部のにおいをかいでも客観的に捉えられなかったり、他の部位のにおいと見分けられないことも考えられます。下着のにおいをかいでみて「わきが」と同じようなにおいがしたときには、「スソワキガ」の可能性が高まります。 |
陰部は普段下着に隠れていますし 自分のにおいいには慣れている事もあるので、なかなか自分ではにおいに気づきにくい事が多いです。そうなると自覚を感じられず、既にご説明した様に男性が何も言えずに困っているケースもあるかもしれません。女性は一度確かめてみると良いでしょう。
デリケートゾーンが臭う場合でも、必ずしも「すそわきが」であるとは限りません。すそわきがかもしれないと思っていても、実際にはストレスや疲労で、膣の中の自浄作用が弱まりおりものが臭くなっているケースもあります。十分な見極めも必要になりますが、定期的に自分で すそわきがかどうかチェックする事が大切な体調管理にも繋がります。「すそわきが」の人は「わきが」である可能性も高いのでセルフチェックをする時には、どちらも同時に確認してみましょう。
すそわきがのチェック方法とセルフチェックシート
- (1)黄色い汗じみが下着につく
- (2) 夫や恋人に陰部が臭うと言われたことがある
- (3)おりものの臭いが酸っぱい匂いではない
- (4)耳垢のタイプは、カサカサではなく湿っている方
- (5)自分でも、においが強いと感じている
- (6)親や兄弟にわきがの家族がいる
- (7)偏った食生活(野菜が少なく、特に動物性の脂肪分が多い食事が多い)
- (8)乳首からもわきがの様なにおいがする時がある
- (9)アンダーヘアが濃い(毛深い)
結果はどうだったでしょうか? チェックシートのチェックにあまり当てはまらない人は、他の原因で陰部が臭っていることも考えられます。そもそも陰部を清潔に保っていれば、菌の増殖も抑えられて臭いを和らげる事ができるようになります。
陰部を洗うときには、臭いのケアもできるデリケートゾーン専用の石鹸のがおすすめです。
デリケートゾーンの臭いを抑えるためにはデリケートゾーン専用石鹸でケアを
セルフチェックシートの解説
(1)黄色い汗じみがつく
下着を脱いだときや洗濯する際にはチェックしてみましょう。
毎回黄色いシミがついていて「わきが」の臭いがするのであれば「すそわきが」の疑いがあります。
またアポクリン腺は脇の下にも多いため、実はそちらも併せてチェックしておくと確実です。洋服やTシャツの脇の下部分が「黄色くなる」「汗で濡れやすい」という方はアポクリン腺の量が多いか、あるいは発達している可能性があります。従って「すそわきが」の疑いがより濃厚になります。
(2) 夫や恋人に陰部が臭うと言われたことがある
また、今までは言われたことがないのに、急に周囲から「臭うと言われた」と言われた場合には、すそわきがではなく「女性特有の病気の可能性」もチェックしたほうがよいかも知れません。
特に「おりものの色や量がいつもと違う」という方は要注意。1度、婦人科を受診してみることがおすすめです。
「わきが」の臭いがするかどうか自分でも確かめてみましょう。
(3)おりものの臭いが酸っぱい匂いではない
おりものなどの分泌液はデーデルライン桿菌など常在乳酸菌の酸っぱい香り、つまり膣からの分泌物の臭いであると思われます。おりものの臭いは生理前など一時的にキツくなるケースもありますが、この場合はすそワキガの臭いではありません。ちなみに、おりものの臭いが気になるからといって洗いすぎてしまうことは逆効果。
膣の自浄作用が弱まり、臭いの原因となる雑菌の繁殖を促してしまう危険性があるからです。
例えば「優しいテクスチャーのデリケートゾーン専用石鹸」などを用いて、神経質に洗いすぎないことを意識して下さい。
(4)耳垢が湿っている
通常汗をかく場合はエクリン腺という腺から汗をかきます。しかし耳の中にエクリン腺汗はないです。
ですので耳垢がカサカサではなく、耳垢がネチョネチョと湿っている場合はアポクリン腺があり、そこからの分泌物で湿っている可能性が高いのです。
(5)自分でも、においが強いと感じている
(6)親がわきがである
(7)偏った食生活
異常な臭いがした場合はすぐに医療機関を受診しましょう。
(8)乳首からもわきがの様なにおいがする時がある
(9)アンダーヘアが濃い(毛深い)
すそわきがのにおいは雑菌を抑えることで解消
シャワーや入浴時にデリケートゾーン専用の石鹸でケアをすると「すそわきが」のにおいを和らげる事ができます。
「すそワキガ」も「ワキガ」も、汗をかいてしばらくはあまり強いにおいがしないのです。強いにおいがしてくるのは、汗をかいて暫く経ち、汗を栄養とする雑菌が繁殖し始めてから。脇や陰部、頭、足など、部位によって微妙に汗のにおいが違うのも、繁殖している雑菌や成分が異なるためです。
体中に存在する汗腺は「エクリン腺」と呼ばれていますが、これに対して「すそわきが」や「わきが」を引き起こす「アポクリン腺」は、脇の下、乳首、陰部など限定的に分布してます。ここから出る汗を好む「コリネバクテリウム属」という菌がおり、この菌が発するにおいが「すそわきが」や「わきが」のにおいの元だと言われています。
|
つまり汗をかいた後、雑菌の繁殖する前に汗を綺麗に拭き取ったりきれいに洗い流せば、そんなににおいがきつくなることはないのです。
しかし、陰部はただ清潔にしていればいいというものではありません。
膣には雑菌の侵入を防ぐ自浄作用がありますが、洗浄力の強すぎる石鹸やボディソープで洗ってしまうと、この自浄作用が崩れてしまうことがあります。そうするとにおいを消すどころかますますきつくなる事態に……
陰部のにおいのケアは膣の自浄作用を損なわないよう、デリケートゾーン専用の石鹸を使うようにしましょう。
気になるすそわきがのにおいケアはデリケートゾーン専用石鹸で対策を>>
すそわきがの対策
すそわきがだと気付いたときには、具体的にどのようにケアしていけばよいのでしょうか。効果的だと思われる方法を集めてみました。
デリケートゾーンを清潔に保つ
すそわきがは、アポクリン腺から出る汗の中でコリネバクテリウムという菌が繁殖することで起こります。アポクリン腺という汗はほぼ無臭なので、菌の繁殖を抑えることができればほとんど臭いはしません。菌の増殖を抑制するためにも普段からデリケートゾーンを清潔に保つことが重要です。
特に入浴時には雑菌の繁殖を抑えるはたらきをもつデリケートゾーン専用の石鹸などを使って丁寧に汚れを落とすことがとても大切です。
汗をかいたらこまめに拭き取る
汗をかいた後は、自宅であればすぐにシャワーを浴び すそわきがの臭いの元となる汗を洗い流すことができますが、外出先ではそうはいきません。そんなときには手軽なウェットシートなどが効果的です。汗を綺麗に拭き取って、コリネバクテリウム菌が繁殖しにくいような環境を自ら保ちましょう。
下着をこまめに交換する
汗をかいた後に下着を変えずにいたり、陰部が蒸れた状態で長くショーツなどをはいていると 雑菌の温床になってしまいます。濡れた下着はこまめに取り換えて臭いの元を防ぎましょう。また下着は、小マメに洗濯をする様にしましょう。洗濯時は、除菌効果のある洗剤や乾燥機にかけるのがおススメです。(ファブリーズを下着に掛けるのはNGです)
消臭グッズで臭いケア
現在では臭い対策の開発が進み、消臭スプレーや消臭効果のある衣類など、様々な消臭グッズが商品化されています。ある程度なら臭いを防ぐ味方になってくれるでしょう。シャワーを浴びることができない時や急に彼氏に会わなくてはならなくなった時やお泊りなど、いざという時の為に用意しておくと良いでしょう。
臭いの強い食べ物にも要注意
これは「すそわきが」だけでなく「わきが」にも言えることですが、ニンニクやニラといった臭いの強い食品を食べると体臭も強くなってしまいます。動物性脂肪の摂り過ぎもすそわきがの臭いを強めてしまうので、食事をとる際は意識して気を付けるようにしましょう。